三日坊主のやりたがり

自分から半径5mあたりまでくらいのことは頑張りたい人のブログ

カスタマイズ備忘録~テーマは「Brooklyn」をお借りしました

f:id:kou-hidaka0811:20190205190213j:image

 

「ブログのカスタマイズは沼だから、気を付けてね!」

「本文の更新が一番大事だから、ほどほどにね!」

 

はてなブログプロにして、独自ドメインにすることを決めてから、ブログのカスタマイズの仕方やなんやかんやについて調べまくっていました。

色んな先人の知恵が詰まった記事を拝見したんですが、体感としてほとんどの記事で触れられていた言葉。

 

ブログのカスタムは沼だから気をつけろ。

 

本日、身をもって知ることとなりました…

やばい…楽しい…気が付いたら一日終わってた……

 

かなりいじってみたのですが、これは本当に独力じゃ無理!!!

中高生の頃にHTMLの基本的なところと、コピペで組み立てられるくらいにはCSSを触ってたんですが、もう完全に忘れてました。

 

先人の知恵に、本当に本当に感謝です。

ハチャメチャに感謝しつつ、お世話になった記事を自分の備忘録としてまとめておきたいと思います。

 

お借りしたテーマ「Brooklyn」

www.notitle-weblog.com

 

ベースとしてお借りしたのは、SHIROMAさまの「Brooklyn」。

もう説明するまでもない、超定番となった人気テーマですね。

今後更新しそうな記事の雰囲気を考えて、色は結局変えて使わせていただいていますが、モノトーンのシンプルなカッコよさにまず惹かれました。

利用者数も非常に多いため、カスタムのヒントが多そうだな…と思ったのが、最終的な決め手です。

 

配色の参考

tsukuruiroiro.hatenablog.com

この記事は、ブログ以外のところでも絶っっっっ対に役に立つ!!!

普段お絵かき落書きはするものの、最近は万年筆一本と水筆という組み合わせばかりで、配色パターンを考える機会もなく…

そもそものセンスもないので、具体的にどのような印象を閲覧者に与えるのかを言語化して紹介してくださってるのが、とてもありがたいです。

カラーコードも書いてくださっているので、すぐにその色が使えるのも拝み倒すレベルに感謝。

 

カラー変更の参考

www.style-yry.com

配色を決めた後の実際に色を変える作業は、yRyさまの記事を参考にさせていただきました。

実を言うと、レズポンシブデザインの反映のさせ方を把握しないままいじり始めてたので、「最初にやるべきこと」でレスポンジブデザインについて触れてくださってとても助かりました。

正直に言うと、スマホから見て変わらん!なんで!?と5回は画面を更新してました…

コードがほぼ読めなくなっている人間にとって、コードの中にガイドを入れてくださってるのもしみじみありがたい…

 

 サイドバー・見出しの参考

mmorley.hatenablog.com

サイドバーの見出しはもともと吹き出しの形だったのですが、モーリーさまの記事を参考にさせていただいてカスタマイズしました。

コードのどこを変えたらこう変わる、というのをすべて画像の例示付きで解説してくださっていてはちゃめちゃにわかりやすい。

コードを読み慣れていないと、どの行も同じに見えて目が滑るので、番号を振り、しかも画像付きというのはありがたい以外の言葉がありません。

 

フォローボタン参考

www.yukihy.com

あーーー!!!めっちゃ見たことあるーーー!!!!

というボタンですよね。例外なくお世話になりました。

コードを貼り付けて、その時点で変化があるのかないのか、何も変わらないけど正解なのか…?

と、普段疑心暗鬼で進めていくので、「ここでは何も起きないよ!」と言い切ってくださる優しさに最大級の拍手を。

 

 「上へ戻る」の参考

demacassette2.hateblo.jp

ある程度見た目ですぐわかるカスタムは終わったかなー…と、動作確認をしていて物足りなさを覚えました。

スクロールがめんどい!!

あの、ひゅーんって戻るボタンは付けられるものなんだろうか…?

と想いながら検索してヒットし、ひとまず試させていただいたらあっという間に設置できました。

めっちゃ簡単でした、ありがとうございます。

 

多分、もうちょっといじります

以上の6記事にお世話になりながら、今日はある程度のカスタムを進めました。

何とか途中で切りをつけて、プライバシーポリシーを書き始めるとことまで来ています。

カスタムも収益化も、まずは先人の知恵にお世話になって進めていこうと思っているので、グーグルアドセンスに申請できそうなところまで整えるのが当面の目標です。

 

カスタムでお世話になった記事が新たに出てきたら、ここに随時更新していこうと思います。